こんにちは、トイトブルクです!
「剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition(ととモノ。)」をプレイしていて、こんなことはありませんか?
(ソフトは公式サイトでダウンロード販売されています。パッケージ版はありません。)

いろいろな要素があるけど、全然ゲームや公式サイトに説明がない!



「ととモノ。」ってかなり説明不足のゲームなんですよ。
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーでも、ゲームシステムがわからないと心から楽しめませんよね。
そこで管理人が攻略本を参考資料にしつつ、ゲームシステムを解説することにしました。
本ブログの記事を読めば以下のメリットが得られます。
- ゲームシステムを理解できる
- 不必要な遠回りを避けられる
- その結果「ととモノ。」を心から楽しめる
「ととモノ。」のゲームシステムは多岐にわたるので、複数の記事で解説していきます。全体像はゲームの流れ記事をどうぞ。
本記事では、「ととモノ。」のワールドマップについて解説します。
ワールドマップ全体像
ゲーム開始後、迷宮に入る前にワールドマップが見られます。
全体像の模式図がこちら↓


「ととモノ。」の世界には4つの拠点と9つの中継点、17個の迷宮があります。
拠点
拠点とは、上の図の四角で示した
- パルタクス学園
- マシュレニア学府
- ランツレート学院
- ゼイフェア学園
のことです。
パルタクス学園
ゲームスタートの場所はパルタクス学園です。物語はパルタクス学園をメインの舞台として進行します。
マシュレニア学府
パルタクス学園の南に位置するのがマシュレニア学府です。
「フェーズV:迷宮探索・前半」まで物語を進めればマシュレニア学府に行けます。
ランツレート学院
パルタクス学園の東に位置するのがランツレート学院です。
「フェーズVI:迷宮探索・後半」まで物語が進むと利用できるようになります。
ゼイフェア学園
エンディング後に設立される学園がゼイフェア学園です。利用できるのは「フェーズX:ゼイフェアへようこそ」開始後になります。
中継点
中継点とは迷宮をつなぐ以下のポイントのことです。
- ホルデア山脈
- カウサ荒れ地
- ハウラー湖
- ジェデロ砂漠
- ヤムハス大森林
- ザスキア氷河
- ドゥケット岬
- ボストハス
- 空への門
中継点の主な活用方法は次の2点です。
迷宮支配率の維持
「ととモノ。」には隠しデータとして迷宮支配率があります。
迷宮ごとに設定されている迷宮支配率は隣接する中継点におけるアイテムの販売価格に影響し、以下の要因により変動します。
- マップの踏破率や歩いた歩数が増えると上昇
- 迷宮に侵入しない時間が経過すると下降
中継点にパーティーを駐留させておくと、人数とレベルに応じて迷宮支配率の低下を軽減できます。
このとき、他のパーティーが隣接する迷宮で戦闘に勝利すると、駐留パーティーが経験値とゴールドを獲得できます。
交易による資金稼ぎ
アイテムの価格はどの拠点・中継所でも同一とは限らず、特産品の価格は中継点の方が安く設定されていることもあります。
さらに、隣接する迷宮の迷宮支配率を上げると中継点でのアイテム価格が下がります。
このことを利用して、
- 中継点でアイテムを安く買う
- 拠点でアイテムを高く売る
- 必要に応じて募金箱でゴールドを経験値に変換する
という手順を踏めば、新しく加入させたメンバーの所持金や経験値を増やせます。
迷宮
「ととモノ。」に存在する迷宮は以下の17種類です。上の六角形で囲んだ番号は下の丸囲みの番号に対応しています。
- トレーン地下道
- ホルデア登山道
- パルタクス地下道
- ウサ地下道
- パトル地下道
- ジェデロ地下道
- ヤムハス地下道
- ハウラー地下道
- ザスキア地下道
- フレイク地下道
- ドゥケット地下道
- トハス地下道
- ボスト地下道
- ラーク地下道
- ゼイフェア地下道
- ハイント地下道
- アイザ地下道
トレーン地下道
トレーン地下道はパルタクス学園内を循環する迷宮です。入学式直後から入れます。
ホルデア登山道
ホルデア登山道はパルタクス学園とホルデア山脈を結ぶ迷宮です。入学式直後から入れます。
パルタクス地下道
パルタクス地下道はパルタクス学園とカウサ荒れ地を結ぶ迷宮です。フェーズI-聖術カリキュラム上級受領後に入れます。
カウサ地下道
カウサ地下道はカウサ荒れ地とジェデロ砂漠を結ぶ迷宮です。フェーズIII-実習授業の段階で入れます。
パトル地下道
パトル地下道はホルデア山脈とハウラー湖を結ぶ迷宮です。フェーズIVーランツレートへの段階で入れます。
ジェデロ地下道
ジェデロ地下道はジェデロ砂漠とマシュレニア学府を結ぶ迷宮です。フェーズVー迷宮探索・前半の段階で入れます。
ヤムハス地下道
ヤムハス地下道はマシュレニア学府とヤムハス大森林を結ぶ迷宮です。フェーズVー迷宮探索・前半の段階で入れます。
ハウラー地下道
ハウラー地下道はハウラー湖とザスキア氷河を結ぶ迷宮です。フェーズVIー迷宮探索・後半の段階で入れます。
ザスキア地下道
ザスキア地下道はザスキア氷河とランツレート学院を結ぶ迷宮です。フェーズVIー迷宮探索・後半の段階で入れます。
フレイク地下道
フレイク地下道はホルデア山脈とヤムハス大森林を結ぶ迷宮です。フェーズVIー迷宮探索・後半の段階で入れます。
ドゥケット地下道
ドゥケット地下道はランツレート学院とドゥケット岬を結ぶ迷宮です。フェーズVIー迷宮探索・後半の段階で入れます。
トハス地下道
トハス地下道はヤムハス大森林とボストハスを結ぶ迷宮です。フェーズVIー迷宮探索・後半の段階で入れます。
ボスト地下道
ボスト地下道はドゥケット岬とボストハスを結ぶ迷宮です。フェーズVIー迷宮探索・後半の段階で入れます。
ラーク地下道
ラーク地下道はボストハスと空への門を結ぶ迷宮です。フェーズVIー迷宮探索・後半の段階で入れます。
ゼイフェア地下道
ゼイフェア地下道は空への門とゼイフェア学園を結ぶ迷宮です。フェーズIXーゼイフェアへの段階で入れます。
ハイント地下道
ハイント地下道は空への門を循環する迷宮です。フェーズVIIIーエンディングの段階で入れます。
アイザ地下道
アイザ地下道は空への門を循環する迷宮です。フェーズIXー逆襲のディモレア完了後に入れます。
ワールドマップ:まとめ
- 「ととモノ。」の世界には4つの拠点・9つの中継点・17個の迷宮がある
- 拠点によってやれることが異なる
- 中継点を利用して迷宮支配率の維持・交易による資金稼ぎか可能
- 迷宮ごとに開放されるタイミングが異なる
最後までお読みくださり、ありがとうございました!この記事が少しでもみなさまのお役に立てばうれしく思います。





キャラの絵を見たいんだけど・・・・・・



著作権の関係でキャラ画像を出すのは難しいんですよ。
そんな方は攻略本を購入してはいかがでしょうか?Switch版の攻略本はありませんが、PSP版の攻略本は販売されています。
Switch版とPSP版のゲーム内容はほぼ一緒なので、PSP版の攻略本の内容がSwitch版でも利用できるのです。
コメント