【ムリなくできる】勉強計画は週単位で

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ:勉強計画は週単位で

こんにちは、トイトブルクです!

目次

勉強計画の立て方

みなさんは、勉強計画をどのように立てていますか?

たとえば120ページの参考書を1か月で終える計画を立てる場合、1か月が30日として120÷30=4だから、1日につき4ページ進めますか?

この場合次のような悩みをもつ方もいるかもしれません。

  • せっかく計画を立てても、予定が崩れてしまう。
  • 勉強した内容を忘れてしまう。

日によって忙しさは違いますし、人間というのは忘れるようにできている生き物ですから、上記のような悩みが生じるのは当然と言えば当然でしょう。

ではこれらの悩みを解決するにはどうすればいいでしょうか?

提案するのは週単位で計画を立て、その中に復習日・調整日を設けるという計画法です。

勉強計画

計画は週単位で

学生の方も、社会人の方も、基本的には週単位でスケジュールが組まれていると思います。

ならば勉強計画も週単位で組むようにしましょう。

120ページの参考書を1か月(=4週間)でやる場合、120÷4=30と計算して、週に30ページやります。

一週間のうちならば、日々のうちの忙しさは大体予想がつくと思います。

忙しい日は少なめに、そうでもない日は多めに参考書を進めるわけです。

ただし注意点が2点あります。

  1. 復習日を確保する
  2. 調整日を確保する

ことが大切です。

復習日を確保する

人間というのは誰でも忘れるようにできていますから、復習というメンテナンスは怠れません。

ならば復習のための日を確保しましょう。

一週間の後半に、1~2日復習日を設けるのです。

難しい教材ならば2日、簡単な教材ならば1日を確保します。

復習は地味ですが、するのとしないのとでは勉強の定着具合が段違いです。

調整日も確保する

一週間単位で計画を立てても、計画に狂いが生じることはよくあります。

その対策のために、1日は調整日を確保しましょう。

管理人の場合、日曜日を調整日としています。

計画通りに終わらなかった分を日曜日に回し、もし計画通りに終われば休むなり翌週の先取りをするなりします。

勉強計画は週単位で:まとめ

週単位での勉強計画
  • 週単位で計画を建てるとムリがない
  • 復習日を設ける
  • 調整日を設ける

以上が私からの勉強計画の提案になります。計画的な勉強で効率UPを目指しましょう!

最後までお読みくださり、ありがとうございました!この記事が少しでもみなさまのお役に立てばうれしく思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県在住の男性。
色々な物事を解説することが好き。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次