【技術英検3級】第114回 問題VII オリジナル解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ:技術英検3級 第114回 問題VII

こんにちは、トイトブルクです!

「技術英検3級」を勉強していて、こんなことはありませんか?

受験者A

この問題の答え、なんでこうなるの?解説がないから分からない!

そうなんです。「技術英検3級」の過去問は『技術英検3級問題集』に掲載されていますが、解説がないんです。

過去問は『技術英検3級問題集』しか存在しないので購入は必須ですが、解説がないのは悩ましいところです。

管理人が以前「工業英検3級」「工業英検2級」の勉強をしたときも、

トイトブルク

解説がないから自分で調べて考えなきゃ・・・・・・

となることが多々ありました。

ところで管理人は、現在以下の資格を持っています。

  • 工業英検3級(技術英検2級相当)
  • 工業英検2級(技術英検準プロフェッショナル相当)

そこで本ブログでは、工業英検2級に合格した管理人が、技術英検3級の過去問を解説します。

解説を読んでいただければ、

受験者B

そうか!このように問題を解けばいいんだ!

と感じていただけるでしょう。

技術英検3級の過去問は『技術英検3級問題集』に掲載されています。著作権の関係上、問題文は掲載できません。『技術英検3級問題集』をご用意の上、記事をお読みください。

本記事では、工業英検4級第114回(2018年1月)の問題VIIを扱います。

なお、「技術英検3級」と「工業英検4級」はほぼ同内容の試験です。

目次

問題VIIの配点

問題VIIでは単語の英訳が15題出題されます。配点は2点×15問=30点です。

技術英検3級 旧配点:問題VII

できるだけ多くの単語を正解できるようにしたいところです。解答は3択なので、完全な訳ができなくても答えを導けます。また問題の英訳が分からなくても、選択肢から逆算するなどして解答可能です。

以下の解説では、できるだけ丸暗記にならないように配慮しています。選択肢の和訳は後半で一覧表にしてありますので、参照してください。

問題(a)~(o)の解説

(a) 高度な

2. advancedが正解です。一般英語でも技術英語でもよく使われます。

(b) 衝突させる

crashを「クラッシュ」とカタカナ読みできると、正解の3. crashにたどり着けるでしょう。

(c) 先端

markを「マーク」、summitを「サミット(首脳会談)」とカタカナ読みできれば候補から外せます。

正解は2. tipです。

(d) 地下

underground(地下)← under(~の下)+ ground(地面)

正解は1. undergroundです。

(e) 密閉する

sealを「シール」とカタカナ読みできれば正解できます。

またはpaintとcoverを消去法で除外してもいいですね。3. sealが正解です。

(f) 検出する

技術英語らしい出題。1. detectが正解になります。

(g) 電気の

本問も技術英語からの出題です。正解は1. electricalになります。

(h) しばしば

レベルの高い単語diligentlyは候補から外すのがセオリー。

正解は2. frequentlyです。frequentlyは簡単な単語なので覚えておきたい。

(i) 指示器

indicator(指示器)← indicate(指示する)+ or(~するもの)

3. indicatorが正解です。

(j) 調和させる

harmonize(調和させる)← harmony(調和)+ ize(~化する)

正解は1. harmonizeですね。

(k) 鈍い

darkとdummy「ダミー」は消去法で除外できるので、3. dullが正解になります。

(l) 省略する

2. omitが正解です。omitは基本単語なので知っておきたい。

  • minimize(最小化する)← minimum(最小)+ ize(~化する)
  • dismount(外す)← dis(反対の)+ mount(取り付ける)

(m) 根

簡単な単語なので正解したいところ。2. rootが正解となります。

(n) 開発する

正解は1. developになります。技術英語でdevelopは「開発する」の意でよく使われます。

(o) 証明

2. proofが正解です。prove(証明する)の名詞形がproof(証明)。

選択肢の和訳

番号選択肢1選択肢2選択肢3
(a)進歩的な高度な高価な
(b)打ち負かす打つ衝突させる
(c)先端頂上
(d)地下地下鉄
(e)塗る覆う密閉する
(f)検出する示す選ぶ
(g)電気の力学的な典型的な
(h)めったに~ないしばしば一生懸命に
(i)規模気圧計指示器
(j)調和させる異なる拡大する
(k)暗いダミー鈍い
(l)最小化する省略する取り出す
(m)屋根
(n)開発する研究する決定する
(o)追求証明出現

技術英検3級 第114回 問題VII:まとめ

問題VIIを解くポイント
  • 選択肢を和訳、カタカナ読みして解答を絞り込む
  • 一般英語の単語から出題されることも多い

最後までお読みくださり、ありがとうございました!この記事が少しでもみなさまのお役に立てばうれしく思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県在住の男性。
色々な物事を解説することが好き。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次