こんにちは、トイトブルクです!
「技術英検3級」を勉強していて、こんなことはありませんか?

この問題の答え、なんでこうなるの?解説がないから分からない!
そうなんです。「技術英検3級」の過去問は『技術英検3級問題集』に掲載されていますが、解説がないんです。
過去問は『技術英検3級問題集』しか存在しないので購入は必須ですが、解説がないのは悩ましいところです。
管理人が以前「工業英検3級」「工業英検2級」の勉強をしたときも、



解説がないから自分で調べて考えなきゃ・・・・・・
となることが多々ありました。
ところで管理人は、現在以下の資格を持っています。
- 工業英検3級(技術英検2級相当)
- 工業英検2級(技術英検準プロフェッショナル相当)
そこで本ブログでは、工業英検2級に合格した管理人が、技術英検3級の過去問を解説します。
解説を読んでいただければ、



そうか!このように問題を解けばいいんだ!
と感じていただけるでしょう。
技術英検3級の過去問は『技術英検3級問題集』に掲載されています。著作権の関係上、問題文は掲載できません。『技術英検3級問題集』をご用意の上、記事をお読みください。
本記事では、工業英検4級第115回(2018年5月)の問題VIを扱います。
なお、「技術英検3級」と「工業英検4級」はほぼ同内容の試験です。
問題VIの傾向・対策
問題VIは空欄に当てはまる語句を選ぶ問題です。配点は4点×5問=20点。


選択肢が多いので、選択肢の品詞を絞ることが先決です。
問題VIの解説
(a)の解答
during takeoff「離陸の際」
10. duringが正解になります。
(b)の解答
空欄に入るのは過去形の動詞なので、3. decreased「減少させる」か7. cultivated「培養する」のいずれかです。
仮にcultivateを知らなくても、基本単語decreaseは知っておきたい。正解は7. cultivateです。
(c)の解答
submarine「海底の」=sub(~の下の)+marine(海の)
正解は2. submarineになります。
(d)の解答
固体は基本単語です。6. solidが正解になります。本問のような簡単な問題は確実に正解しておきたいところ。
(e)の解答
正解は1. timesになります。timeも基本単語です。この機会に覚えておきましょう。
技術英検3級 第115回 問題VI:まとめ
- まずは選択肢に入る品詞を絞ろう
- 文法・熟語も解答の決め手になる
最後までお読みくださり、ありがとうございました!この記事が少しでもみなさまのお役に立てばうれしく思います。


コメント