【ととモノ。Switch】『剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition』錬金解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ:「ととモノ。」錬金

こんにちは、トイトブルクです!

「剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition(ととモノ。)」をプレイしていて、こんなことはありませんか?

(ソフトは公式サイトでダウンロード販売されています。パッケージ版はありません。)

プレイヤーA

いろいろな要素があるけど、全然ゲームや公式サイトに説明がない!

管理人

「ととモノ。」ってかなり説明不足のゲームなんですよ。

ドラゴンクエストやファイナルファンタジーでも、ゲームシステムがわからないと心から楽しめませんよね。

そこで管理人が攻略本を参考資料にしつつ、ゲームシステムを解説することにしました。

本ブログの記事を読めば以下のメリットが得られます。

  • ゲームシステムを理解できる
  • 不必要な遠回りを避けられる
  • その結果「ととモノ。」を心から楽しめる

「ととモノ。」のゲームシステムは多岐にわたるので、複数の記事で解説していきます。全体像はゲームの流れ記事をどうぞ。

今回取り上げるのは錬金の仕組みです。

目次

錬金システム

「ととモノ。」には錬金というシステムが存在します。

強力なアイテムを入手するには欠かせない錬金ですが、その仕組みを知っている方は少ないのではないでしょうか?

例えば青竜刀を廃品から合成したいときには以下のアイテムが必要です。

  • 折れた青竜刀
  • 合金×6

攻略本では錬金可能なアイテムの錬金方法が個別に載っているのですが、攻略本を片手に調べるのも結構ホネが折れます。

実は大半の武器や防具には錬金の法則があります(例外あり)。

この錬金の法則を知っておくと錬金方法を調べる手間が大幅に省けるのです。

下の図をご覧ください。

錬金の基礎

青竜刀の例で言えば

  • 廃品:折れた青竜刀
  • 基本素材:合金×6
  • 追加素材:金

という対応関係があります。この

廃品 + 基本素材 + 追加素材 → 完成品

という図式がわかれば、完成品を得るためのアイテムを探しやすくなります。

さらに、廃品・基本素材・追加素材の選び方にも法則があるのです。

以降では、廃品・基本素材・追加素材の法則についてみていきましょう。

廃品の選び方

廃品と完成品は一対一の関係にあります。

「青竜刀」を合成する場合、廃品は「折れた青竜刀」です。

「青竜刀」と「折れた青竜刀」のようにわかりやすい対応関係もあれば、「バックラー」と「小鍋のふた」のように関連性がわからないものもあります。

見当が付かない場合はゲーム中で「○○の錬金書」を買うか、攻略本に頼ることになります。

基本素材

合成に必要なアイテムのうち、もっとも規則性がある素材です。

基本素材にはランクと対応Lvと系統があります。

下の表をご覧ください(横にスクロールできます)。

ランク
(廃品Lv)
貝殻木材
ランク1
(Lv1~10)
貝の粉うすい皮鉄くず糸くず骨の粉木くず
ランク2
(Lv11~20)
粗末な貝殻粗末な皮粗末な鉄小骨木片
ランク3
(Lv21~30)
貝殻硬い皮粗末な布中骨木材
ランク4
(Lv31~40)
硬い貝殻丈夫な皮合金高級な布大骨百年樹の木材
ランク5
(Lv41~50)
輝く貝殻究極の皮超合金究極の布究極の骨千年樹の木材
ランク6
(Lv51~60)
神秘の貝殻神秘の皮神秘の鉄神秘の布神秘の骨神秘の木材

再び青竜刀の例を取り上げます。

青竜刀はアイテムLvが36ですが、これは廃品「折れた青竜刀」のアイテムLv36と同じです。

次に、青竜刀が要求する基本素材の系統は「鉄」です。

ただ上記の基本素材のうち、青竜刀は「鉄」を必要としそうだなということは想像しやすいでしょう。

次にアイテムLvの「十の位の数字」と「一の位の数字」を見ます。

一の位の数字が0以外の場合

  • ランク =(十の位の数字)+ 1
  • 基本素材の個数 =(一の位の数字)

です。一の位の数字が0の場合

  • ランク =(十の位の数字)
  • 基本素材の個数 = 10

です。

例1:青竜刀(アイテムLv36)

青竜刀のアイテムLvは36なので、十の位は3、一の位は6です。

青竜刀が必要とする基本素材の系統は「鉄」です。

十の位が3なので鉄のランク4の基本素材「合金」が必要です。

また、一の位が6なので「合金」は6個必要となります。

例2:パンサーキャップ(アイテムLv30)

パンサーキャップのアイテムLvは30なので、十の位は3、一の位は0です。

パンサーキャップが必要とする基本素材の系統は「皮」です。

十の位が3なのでのランク3の基本素材「硬い皮」が必要です。

また、一の位が0なので「硬い皮」は10個必要となります。

追加素材

完成品によって追加素材の要・不要は分かれます。

大まかな傾向として、アイテムLvが高い完成品ほど追加素材を必要とすることが多いのです。

追加素材が必要な場合、完成品によって追加素材の種類が決まります。個数は常に1個です。

アイテムLv素材名
10
20
30白金
30黒金
40夢のかけら
50星のかけら

基本素材とは異なり、完成品のアイテムLvと追加素材のアイテムLvに規則性はありません。

青竜刀を合成するには追加素材として金が必要です。

以上が錬金の基本法則です。

特に基本素材の種類と個数は決まっているので、法則を知っていれば試行錯誤の手間が省けるでしょう。

実験室と錬金術士の違い

錬金をする場合、実験室もしくは錬金術士の錬金スキルを選ぶことになります。メリット・デメリットを比較しておきましょう。

錬金方法メリットデメリット
実験室アイテムLvに関係なく錬金できる錬金費用がかかる
錬金術士無料で錬金できる錬金術士のLv+5までのLvのアイテムしか錬金できない

錬金解説:まとめ

錬金システム
  • 廃品+基本素材+追加素材→完成品
  • 完成品によって廃品が決まる
  • 基本素材には系統・ランクがある。
  • 廃品のアイテムLvが基本素材のランクと個数を決める
  • 完成品によって追加素材の有無が変わる。
  • 錬金の際、実験室と錬金術士にはメリット・デメリットがある

最後までお読みくださり、ありがとうございました!この記事が少しでもみなさまのお役に立てばうれしく思います。

キャラの絵を見たいんだけど・・・・・・

トイトブルク

著作権の関係でキャラ画像を出すのは難しいんですよ。

そんな方は攻略本を購入してはいかがでしょうか?Switch版の攻略本はありませんが、PSP版の攻略本は販売されています。

Switch版とPSP版のゲーム内容はほぼ一緒なので、PSP版の攻略本の内容がSwitch版でも利用できるのです。

剣と魔法と学園モノ。ザ・コンプリートガイド
created by Rinker
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県在住の男性。
色々な物事を解説することが好き。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次