2021年2月11日に、各項目の説明は他記事を参照するよう訂正しました。
こんにちは、トイトブルクです!
「剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition(ととモノ。)」をプレイしていて、こんなことはありませんか?
(ソフトは公式サイトでダウンロード販売されています。パッケージ版はありません。)

いろいろな要素があるけど、全然ゲームや公式サイトに説明がない!



「ととモノ。」ってかなり説明不足のゲームなんですよ。
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーでも、ゲームシステムがわからないと心から楽しめませんよね。
そこで管理人が攻略本を参考資料にしつつ、ゲームシステムを解説することにしました。
本ブログの記事を読めば以下のメリットが得られます。
- ゲームシステムを理解できる
- 不必要な遠回りを避けられる
- その結果「ととモノ。」を心から楽しめる
「ととモノ。」のゲームシステムは多岐にわたるので、複数の記事で解説していきます。全体像はゲームの流れ記事をどうぞ。
本記事では、わかりにくい要素の一つ、道具を解説していきます。
道具にはさまざまな項目がある
「ととモノ。」の道具にはさまざまな項目があり、「図書室」ー「アルバム」ー「道具」で詳細を見られます。
道具の説明は下図のように大きく5つの領域に分かれます。


武器「ダガー」を例に、1~5を領域ごとに説明します。
領域1:名称・レベル・属性
名称
宝箱から入手したアイテムは不確定名で表示されます。
司祭や購買部の[鑑定]により正式名称が判明すると、アイテム欄に名称が表示されます。
レベル
名称「ダガー」の隣に”Lv1″とあります。
道具のレベルとはなんでしょう?「道具のレベルか高ければ性能もいい」傾向にあります。
また錬金術士が道具を合成・分解・強化するために必要なレベルにも関わります。
(合成するアイテムLv)≦(錬金術士のLv+5)
上記の場合のみ、錬金術士がアイテムを合成できます。
属性
レベルの右にあるアイコンは属性です。下の7種類があります。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
属性については戦闘解説記事をご覧ください。
領域2:攻撃・防御特性
最大攻撃回数
武器には攻撃回数が存在します。ダガーの最大攻撃回数は3なので、一度に1~3回攻撃します。
キャラクターの学科やレベルによって攻撃回数は変動しますが、最大攻撃回数を超えた回数分攻撃できるかどうかは調査中です。
射程
射程にはS・M・L・LLがあります。詳しくは戦闘解説記事をどうぞ。
攻撃力
武器の攻撃力には「幅」があります。ダガーの攻撃力は4~8なので、そのまま考えると1回の攻撃につき4~8ダメージを与えそうです。
しかし「ととモノ。」には「力」や「防御力」など、ダメージを変動させる要素が複数あるため、実際のダメージは計算どおりにはなりません。
一つの目安と考えておいた方が良さそうです。
持ち手
持ち手には、両手武器(両)・メイン武器(主)・サブ武器(補)・盾の4種類があります。それぞれの意味は以下の通り。
- 両手武器:両手に持って装備する武器。両手武器を装備するとメイン武器・サブ武器・盾は装備できない。
- メイン武器:利き手に装備する武器。メイン武器のほかに補助武器または盾を装備できる。
- サブ武器:利き手または反対の手に装備する武器。サブ武器のほかにメイン武器・サブ武器・盾を装備できる。
- 盾:利き手と反対の手に装備する防具。盾のほかにメイン武器・サブ武器を装備できる。
ダガーの持ち手は「主・補」が明るくなっているので、ダガーはメイン武器またはサブ武器として装備できます。
防御力
防御力が大きいほど敵から受けるダメージを軽減できます。ただし、ダメージの計算式は不明です。「防御力=軽減ダメージ」ではありません。
命中値
命中値が高いほど攻撃の命中率が高くなります。ダメージには影響しません。
回避値
回避値が高いほど攻撃が当たりづらくなります。敵からのダメージには影響しません。
性格
善・中立(中)・悪について、青表示の場合は普通に装備でき、赤表示の場合は装備すると呪われて外せなくなります。装備自体は可能です。
性別
男女について、青表示なら普通に装備でき、赤表示なら装備すると呪われて外せなくなります。装備自体は可能です。
領域3:装備学科・種別付与・状態付与
学科
アイコン表示されているのでわかりにくいのですが、アイコンの位置と学科の対応関係は以下の通りです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
アイコンの明るい学科がその武器・防具を装備できます。
種別付与
こちらもアイコン表示なのでわかりにくいですね。アイコンの意味は以下の通り。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
アイコンが赤い場合は不利、暗い場合は普通、青い場合は有利です。
状態付与
またアイコン表示・・・・・・(ゲーム中に説明なし)。アイコンの意味は以下の通りです。
詳しくは戦闘解説記事をどうぞ。
恐怖 | ![]() ![]() | 混乱 | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
アイコンが青い場合、その状態異常を付与する可能性があります。
領域4:特性値・種族
特性値
特性値の対応関係を表にしておきます。
特性値 | 影響 |
---|---|
力 | 物理攻撃のダメージ |
知恵 | 攻撃魔法の威力、魔法抵抗 |
精神 | 回復魔法の回復量、魔法抵抗 |
生命力 | Lvアップ時のHP成長度、死亡状態からの蘇生確率 |
素早さ | 戦闘時の攻撃順位や逃走率、盗賊技術全般の成功率 |
運 | 盗賊技術全般の成功率、敵を倒したワナのアイテムや宝箱のドロップ |
その武器・防具を装備したとき、特性値の色が青なら特性値に+1、赤なら特性値に-1されます。
種族
武器・防具には、キャラクターの種族によって装備の可否があります。種族解説記事を参考にしてください。
種族名が青なら装備可能です。ダガーの場合は全種族「青」なので、全種族が装備できます。
装備効果・使用効果・特殊効果
装備効果
その武器・防具を装備したときに得られる効果が書かれています。
使用効果
その道具をアイテムとして使った場合の効果が書かれています。
特殊効果
道具を装備した場合、特殊効果を発動するかを聞かれる場合があります。発動した場合の効果が書かれています。
「ととモノ。」道具の解説:まとめ
- 道具にはさまざまな項目がある
- 項目の意味があまりゲーム内で説明されていない
ゲーム内で説明されていない項目が多いため、ゲームに慣れていないと混乱するでしょう。
本記事で道具の項目の意味を把握していただければと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!この記事が少しでもみなさまのお役に立てばうれしく思います。





キャラの絵を見たいんだけど・・・・・・



著作権の関係でキャラ画像を出すのは難しいんですよ。
そんな方は攻略本を購入してはいかがでしょうか?Switch版の攻略本はありませんが、PSP版の攻略本は販売されています。
Switch版とPSP版のゲーム内容はほぼ一緒なので、PSP版の攻略本の内容がSwitch版でも利用できるのです。
コメント