2021年2月6日追記
こんにちは、トイトブルクです!
そこで本記事では、キャラクターの各項目の意味を説明していきます。
「剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition(ととモノ。)」をプレイしていて、こんなことはありませんか?
(ソフトは公式サイトでダウンロード販売されています。パッケージ版はありません。)

いろいろな要素があるけど、全然ゲームや公式サイトに説明がない!



「ととモノ。」ってかなり説明不足のゲームなんですよ。
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーでも、ゲームシステムがわからないと心から楽しめませんよね。
そこで管理人が攻略本を参考資料にしつつ、ゲームシステムを解説することにしました。
本ブログの記事を読めば以下のメリットが得られます。
- ゲームシステムを理解できる
- 不必要な遠回りを避けられる
- その結果「ととモノ。」を心から楽しめる
「ととモノ。」のゲームシステムは多岐にわたるので、複数の記事で解説していきます。全体像はゲームの流れ記事をどうぞ。
本記事では、ステータスについて解説しています。
ステータス画面の全体像
ステータスを開くと、次のように表示されます。


ステータス画面は大きく4種類の領域に分けられます。
以下、1~4の領域について説明しましょう。
領域1:相性・倒した数・特性値・Exp
相性
キャラクターと他のキャラクターとの相性です。詳しくはパーティー編制記事をご覧ください。
(2021年2月6日追記)画面上ではなぜか100%より上は表示されないようです。内部的には計算されています。相性による特性値の上昇を確認しました。
倒した数
そのキャラクターが今までに倒した敵の総数です。前衛の戦術系学科や魔術系魔法を使える学科なら、この値が大きくなるでしょう。
特性値
特性値とは、力・知恵・精神・生命力・素早さ・運の6項目です。内容は以下の通り。
特性値 | 影響 |
---|---|
力 | 物理攻撃のダメージ |
知恵 | 攻撃魔法の威力、魔法抵抗 |
精神 | 回復魔法の回復量、魔法抵抗 |
生命力 | Lvアップ時のHP成長度、死亡状態からの蘇生確率 |
素早さ | 戦闘時の攻撃順位や逃走率、盗賊技術全般の成功率 |
運 | 盗賊技術全般の成功率、敵を倒したワナのアイテムや宝箱のドロップ |
Exp
今までに獲得した経験値(Experience)です。
Next
次のレベルになるのに必要な経験値です。
領域2:Skill
種族・学科特有のスキルの一覧です。Lvの欄に書かれたLvになるとそのスキルが使えます。
領域3:Lv・種族・名前・学科・性格・性別
Lv
そのキャラクターのレベルです。
種族
そのキャラクターの種族です。種族の詳細は種族解説記事をどうぞ。
名前
キャラクターメイキング(入学)のときにつけた名前です。
学科
以下の15種類の学科が表示されます。詳細は学科解説記事をどうぞ。
性格
善・中立・悪の性格が表示されます。
性別
男・女が表示されます。
領域4:HP・攻撃力・防御力・命中値・回避値・スタミナ・死亡回数
HP
表示内容は(現在のHP)/(最大HP)です。
攻撃力
剣のようなアイコンは攻撃力を表し、幅があります。
また攻撃力には、メイン武器(main)とサブ武器(sub)があり、攻撃力の求め方が異なります。
- 最小攻撃力=武器の最小攻撃力+1
- 最大攻撃力=武器の最大攻撃力+力
メイン武器の攻撃力
(最小攻撃力)~(最大攻撃力)
サブ武器の攻撃力
(最小攻撃力)×(素早さ)/ 25 ~(最大攻撃力)×(素早さ)/ 25
(小数点以下切り上げ、素早さは最大25として計算)
ポイントは以下の通り。
- 最小攻撃力に力は影響しない
- 最大攻撃力は武器の攻撃力と力が影響する
- サブ武器の攻撃力には素早さが影響する
防御力
装備なしのときの攻撃力は以下の式で計算できます。
防御力=(生命力)/ 2 (小数点以下切り上げ)
命中値
命中値が高いほど、敵に攻撃を当てやすくなります(計算式は不明)。
回避値
回避値が高いほど、敵からの攻撃を避けやすくなります(計算式は不明)。
装備なしの回避値は種族によって決まります。
スタミナ
初期値は100です。極端に低いときに学生寮に泊まると、そのままロストすることがある模様。
Wizardryシリーズの年齢に相当すると考えられます。
死亡回数
今までの死亡回数です。
まとめ
- ステータスの項目は多岐にわたる
- 攻撃力や防御力の決まり方を知っておくと、「ととモノ。」がプレイしやすくなる
最後までお読みくださり、ありがとうございました!この記事が少しでもみなさまのお役に立てばうれしく思います。





キャラの絵を見たいんだけど・・・・・・



著作権の関係でキャラ画像を出すのは難しいんですよ。
そんな方は攻略本を購入してはいかがでしょうか?Switch版の攻略本はありませんが、PSP版の攻略本は販売されています。
Switch版とPSP版のゲーム内容はほぼ一緒なので、PSP版の攻略本の内容がSwitch版でも利用できるのです。
コメント